ENTERENTERENTERENTERENTER

イラストをクリックすると拡大表示されるものもあります。

V01-2.jpg

VOYAGER1(アメリカ)

1977年、ケープカナベラルから打ち上げられたヴォイジャー1号と2号。 1990年、漆黒の宇宙空間を航海し、いくつもの惑星たちを探査し終えたヴォイジャー1号に、最後に危険でかつ科学的にもあまり意味はないが、歴史的なミッションが与えられた。 そう、私たちの太陽系をその果てから一度だけ振り返り、全体をカメラにおさめることである。 1990年2月14日、それは成し遂げられた。私たちの太陽系をその辺境から初めて見た日、そして人類の英知が、ついにそこに到達したことを示す証拠を得た、歴史的な瞬間となった。

ハッブル宇宙望遠鏡.jpg

HUBBLE 宇宙望遠鏡(アメリカ)

1990年、スペースシャトル(ディスカバリー号)によって地上600kmの軌道に投入された宇宙望遠鏡。地上からではできない、様々な高精度の天体観測を行い続けている。

MC10.jpg

PLANET-B 「のぞみ」(日本)

1998年に打ち上げられた日本初の火星探査機。 火星の上層大気の状態、特に太陽風との相互作用や大気成分を観測予定だった。 しかし火星遷移軌道に載せる為のエンジン噴射のトラブルから推力不足となり、その推力を補うために行った制御により余計な燃料を使用。 これにより、予定されていた軌道では火星の周回軌道に乗れないことが判明し、苦肉の策として遠日点が火星軌道、近日点が地球軌道という楕円軌道を4年かけて3週し、火星周回軌道に入る方法がとられることとなった。 当初1999年10月に火星到着となるはずだったが、4年ほど遅れる見通しとなる。 そして2003年暮、結局相次ぐトラブルに見舞われ、努力の甲斐なく火星周回軌道投入を断念した。

PCC01.jpg

PLANET-C 「あかつき」(日本)

ハレー彗星を観測した「Planet-A すいせい」、火星を目指した「Planet-B のぞみ」に続く日本で三機目の惑星探査機。 2010年5月に打ち上げ、金星の大気を紫外線、赤外線、可視光で観測する。2010年12月、金星周回軌道投入に失敗。しかし2015年12月、金星周回軌道への再投入を成功させた。

SSA01.jpgSSA03.jpg

ソーラーセイル計画 (日本 - 将来ミッション)

日本が計画しているソーラーセイル・ミッション。 巨大な薄膜鏡を帆として、太陽から放たれる光子やイオンを反射し推力を得る。この計画は推進のためのブースターや燃料を持つ必要がなくなり、また太陽電池で駆動する電気推進機関との併用によって、惑星間移動などの長距離ミッションが可能となる。

SOLAR-B「ひので」(日本)

2006年9月に打ち上げられた、日本で3番目となる太陽観測衛星。
SOLB05.jpg
地球の昼と夜の境目を周回する軌道は、ほぼ途切れることなく太陽を観測するのに適している。


SOLB03.jpg

太陽の観測イメージ

上・・・X線望遠鏡による100万度以上のコロナ観測
中・・・可視光磁場望遠鏡による表面の磁場観測
下・・・極紫外撮像分光装置による10万度のコロナ観測


SOLB02.jpg

SOLB01.jpg

SELENE「かぐや」(日本)

SELC01.jpgNASAのアポロ計画以来の本格的な月探査ミッションとなる。2007年9月に種子島宇宙センターより打ち上げられた。

かぐやは南極と北極を結ぶ極周回軌道を高度100kmで回り、子機であるリレー衛星やVRAD衛星と連携しながら探査を行う。 またハイビジョンカメラをはじめ、蛍光X線分光器や磁場観測装置など15ものセンサーを搭載し月を多角的に観測し、その起源や進化を探る。
SELC02.jpg
SELC03.jpg 右上は地球周回軌道を回るかぐや。 真ん中はリレー衛星を放つかぐや。 左下は月の北極上空を探査するかぐや。

あかり.jpg

ASTRO-F 「あかり」(日本)

2006年に打上げられ、2013年に運用を終了した赤外線天文衛星。赤外線天体カタログの作成や超新星の研究等で大活躍した。

はるか-電波.jpg

MUSES-B 「はるか」(日本)

1997年に打上げられ、2005年に運用を終了した電波天文衛星。クエーサーや銀河ジェットなどの観測を行った。

すざく.jpg

ASTRO-EII 「すざく」(日本)

2005年に打上げられたX線天文衛星。ブラックホールや銀河団の進化や構造を、観測によって明らかにする。

AS07.jpgAS06.jpg

ASTRO-H (日本)

2016年2月に打上げられたX線天文衛星。ブラックホールや超新星爆発、銀河団などの進化や構造の観測を行う。現在運用中の「すざく」に比べ、性能は格段に向上している。
打上げ後、様々な運用上の不備により、通信途絶、機体の分解等が起き、予定されていた全ての運用を断念。

HISAKI.jpg

SPRINT-A「ひさき」 (日本)

2013年に、イプシロンロケットにより打上げられた惑星分光観測衛星。私たちの太陽系にある惑星を遠隔観測する、世界で最初の宇宙望遠鏡。

月軟着陸計画(日本 - 将来ミッション)

将来行われるだろう、月軟着陸技術と月面観測技術確立のための実験計画。

MOC01.jpg .......... MOC02.jpg

左は月に降り立つランダー。 右はサンプル採集するローバー。