クリックすると拡大表示される画像もあります。
準惑星(dwarf planet)
小天体(minorbody)
(アステロイドベルト)
火星と木星の間にある、小惑星の軌道が集中している領域のことで、メインベルトとも呼ばれる。
(カイパーベルト)
海王星軌道付近から太陽系の外周を取り囲むドーナッツ状の領域。惑星になり損ねた小天体が数多く存在し短周期彗星の故郷とも言われている。
(オールト雲)
長周期彗星の故郷と考えられており、太陽系の外側を球状に取り囲んでいるとされる。しかし、その存在を証明する直接的な証拠はない。
イヌイットの海の神の名を取り「セドナ」と仮に名付けられたこの天体は、オールト雲の天体にしては近すぎ、またカイパーベルト天体にしては遠すぎるということもあり、その故郷を特定することは難しい。太陽系近傍を通過した恒星の重力によって外オールト雲から内オールト雲に移動してきたという考え方もあるようだ。 また惑星なのか小惑星なのかも意見の分かれるところだが、現状は準惑星的な気持ちを持ちつつも小惑星として認識されている。 そしてこの天体の表面色は赤みを帯びているらしく、これが何に起因しているか非常に興味津々である。さらに自転周期が40日という長さから、衛星を従えている可能性も指摘されている。 このような天体は今後の観測技術の発展によって次々と発見される可能性があるため、様々な謎の解明はその時まで持ち越しということか.......。
(直径ー1000~1700km、太陽までの距離ー近日点時114億km 遠日点時1500億km、公転周期ー約1万年)
2008年2月、神戸大学の研究者達が、太陽から120億Km以遠に未知の惑星が存在する可能性があることを理論予測した。 海王星より外側にある太陽系外縁天体は、およそ1100個以上発見されており、多くは他の太陽系惑星とほぼ同じような円軌道を描いているが、中にはかなりずれた軌道をとるものがあり、その理由が定かではなかった。 神戸大では、もっとも有力な太陽系形成理論をもとに、この仮想惑星「X」が存在すると仮定しコンピューターシミュレーションを行った結果、これらが十分説明できることがわかった。 さらにこの惑星Xが存在し、この領域に多く見られる氷と岩石でできた天体であるとした場合、質量は地球の30~70%で、直系は地球にほぼ匹敵する大きさになるという。